|  | 
				
					| 
	  
	 「シェパードペインのダイオラマの作り方 本 (新紀元社 プラモデル
				
				)」です●「シェパードペインのダイオラマの作り方」です
 ●「How to Build Diorama ディオラマの作り方」(80年刊・別冊ホビージャパン)の改訂版
 改訂作業により追加された要素はもちろん、前書で省略された部分も全面翻訳
 ●プロモデラーの第一人者、シェパード・ペイン氏のテクニックをあます所なく紹介します
 ●また、米国と日本における用具の違いなども可能な限り補足、モデラーはモチロン、模型入門者にも必携の書籍です
 
 ●著者紹介
 シェパード・ペインは世界有数のモデラーとして知られている。
 彼がモノグラム社の依頼で製作した戦車・航空機キットのプロモート用ダイオラマはとくに有名だが、ミリタリーミニチュアとボックスダイオラマの世界でも広く名声を博し、アメリカをはじめカナダやヨーロッパで数々の権威ある賞を受賞している。
 1972年には全米ミニチュア・フィギュア・コレクターズの初代グランドマスターに選ばれた。軍事歴史家協会の会員でもある。数々の作品は模型雑誌に掲載され、一般誌「フォーチュン」や「スポーツイラストレイテッド」でも取り上げられてきた。フルタイムのモデラーとして希少な存在であり、彼が手がけたボックスダイオラマやオリジナルのフィギュアはコレクターにとっては垂涎の的となっている。
 本書「ダイオラマの作り方」のほか、「Modeling Tanks and Military Vehicles」(株式会社大日本絵画から日本語版が出版されていたが、現在絶版)、「Building and Painting Scale Figures」の2冊がKalmbach社から出版されている。
 ペインはシカゴ大学の出身。ミリタリー・アンティーク収集のほか、永らく優勝から遠ざかっているシカゴ・カブスとシカゴ・ベアーズの熱烈なファンでもある。
 
 ●目次
 ・ 序章
 ・ 第1章 アイデアと計画
 ・ 第2章 ベースと地形を作る
 ・ 第3章 ウェザリングのテクニック
 ・ 第4章 フィギュアのポーズと塗装
 ・ 第5章 エレファントのジレンマ(Step by Step)
 ・ 第6章 ディテールとアクセサリー
 ・ 第7章 スーパーディテールとバトルダメージ
 ・ 第8章 レイディー・ビー・グッド(Step by Step)
 ・ 第9章 さらばボンノム・リシャール
 ・ 第10章 ダイオラマの建造物
 ・ 第11章 ダマスカスへの道(Step by Step)
 ・ 第12章 レジン、石膏、アフターマーケットキット
 ・ 第13章 スズメバチの巣(Step by Step)
 ・ 第14章 シャドウボックス
 ・ 第15章 イギリス海軍省の作戦室(Step by Step)
 ・ 第16章 鏡、強制遠近法、その他の特殊効果
 ・ 第17章 戦艦ヴィクトリー号の砲甲板(Step by Step)
 ・ 第18章 ダイオラマの撮影
 
 *注:「Step by Step」は、ペイン氏自作ダイオラマ作品の製作ポイントを解説した章です
 
 ●著者名:シェパード・ペイン
 ●翻訳者:小林純子
 ●監修者:梅本弘
 ●A4判
 ●全144頁
 
	
	
	
	
	
	
		
		
		
	 
  通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」
 |  | 
				
					|  |