|  | 
				
					| 
	  
	 「モデルグラフィックス 2009年9月号 (特別付録 9試単戦 紙飛行機付) 雑誌 (大日本絵画 月刊 モデルグラフィックス
				 No.298
				)」です●「モデルグラフィックス 2009年9月号 (No.298)」です(2009年7月24日発売分)
 
 ●巻頭特集は「いまだからこそ知りたい モナカキット ガンプラ改造講座」
 ・ 内部フレームのパーツが入っていない80年代のガンプラ、俗称「モナカキット」は、ノスタルジーに浸るための懐かしアイテムではありません
 ・ カッコイイポージングへの可動を前提として設計されている「HGUC (ハイグレードユニバーサルセンチュリー)」キット、内部関節構造を徹底的にギミック化しフォルムを現代風に改められた「MG (マスターグレード)」シリーズにおいて、過去から現代までのガンダムシリーズのMSが立体化されている中、不定期ながらも再販においてお目見えする「モナカキット」は、「HGUC」「MG」のパーツ数と見比べると、見劣りしてしますような錯覚にとらわれてしまいます
 
 ・ しかしながら、この「モナカキット」は、シンプルな構造であるがゆえに「カタチ(形状)にこだわる」という行為に徹する事ができる、21世紀の現代においても「モデラーのハートに響く」ガンプラなのです
 ・ 「MG」におけるMSのフォルム再現は目を見張るものがあるものの、実際に「足の延長」や「胴体の幅詰め」などの「改造」に着手すると、内部フレームや関節軸の調整を行わないといけないため、改造の難易度が遥かに高いものとなってしまいます
 ・ 内部フレームなどを持たない「モナカキット」は、そのような改造工作を行う際に、パーツの中身が空洞なため、「MG」よりも手軽に改造工作を行う事ができますし、関節軸の微妙なクリアランスを考えることなく、己の感性に任せて勢い良くズバッと改造に着手する事もできます
 
 ・ これらの諸点だけでなく「モナカキット」の長所はまだまだあるのですが、本号ではこの「モナカキット」の良さを再認識して頂くべく、特集します
 ・ 「モナカキット」のガンプラを、発売から25年以上を経た現代風にアップデイトして改造するにはどうしたらよいのか?
 ・ 「機動戦士ガンダムシリーズ」の1/100スケール「グフ」の改造作例を通じて「ガンプラ改造の魅力」に迫ります
 ・ 今までありそうでなかった、今だからこそ知りたい「モナカキット ガンプラ改造講座」をお読み頂き、今まで知らなかった「プラモデルの楽しみ方」をぜひ知って下さい
 
 ●特集内容目次
 ・ 懐古趣味だけじゃない!「モナカキット」礼賛 いま改めて再発見する、ガンプラを作る楽しみ=改造する快感
 ・ 思ったとおりに改造したいならモナカキットがイチバンやで!
 ・ モナカキットが完成しなくなる4つのNG集
 ・ モナカキットならでは! ガンプラ改造のイロハ
 ・ 「モナカキット」ガンプラ製作法 実践編
 ・ 改造工作には欠かせないパテをマスターしよう
 ・ スジ彫りは悩みどころやねん!
 ・ 「モナカキット=ヘボい」は真っ赤なうそ!? ユニットの付き位置とポーズを変更するだけでじつはこんなにカッコよくなります
 ・ モナカキットをもっとよく動くように改造してみよう! 関節ギミック工作解説
 ・ MS-07B グフ
 
 
 ●CHARACTER MODELING
 ・ 遠近×影箱×円形劇場 「雪上対峙 AT-AT -HOTH編-」 (エフトイズコンフェクト 1/144)
 ・ 合体ロボット アトランジャー (アオシマ)
 ・ MaK Profile MG side
 ・ GN-001 ガンダム エクシア (バンダイ 1/100 MG)
 ・ RVR-87 スペシネフ (DNA SIDE) (コトブキヤ 1/100)
 ・ ヴァンガード・オーバードブースト (コトブキヤ 1/100)
 
 ●AUTO MODELING
 ・ MOLA レオパレス Z (タミヤ 1/24)
 ・ Fate FD (アオシマ 1/24)
 ・ アイマス アリスト 痛タクシー (アオシマ 1/24)
 
 ●AERO MODELING
 ・ Junkers J.1 (ウイングナットウイングス 1/32)
 ・ SR-71 (マイクロエース 1/144)
 
 ●SHIP MODELING
 ・ 帝国海軍 軽巡洋艦 川内 (アオシマ 1/700)
 
 ●AFV MODELING
 ・ イギリス歩兵戦車 マチルダ Mk.3/4 (タミヤ 1/35)
 ・ Where is the target? ~M2ブラッドレー&M1025ハンビー&RQ-A1プレデター~(ドラゴン・プラッツ 1/72)
 
 ●NEW COMMER
 ●NEW COMMER EXTRA!
 
 ●好評連載
 ・ 妄想カムバック 6 「風だちぬ」 (宮崎駿)
 ・ ザ・コクピット (伊藤源蔵)
 ・ 世界の駄っ作機 (岡部ださく)
 ・ Let's try ビギナーズ 「実録版」 (伊藤霊一)
 ・ KANDA SPACE CENTER
 ・ ニノさんがコレを見ながらコレを作るページ
 ・ 考古学的SWモデリング (高橋清二)
 ・ 日の丸船隊ギャラリー (岩重多四郎)
 ・ 電飾モケイのすすめ
 ・ 岸川ラボ (岸川靖)
 ・ 岡プロの自腹ジャーナル (岡正信)
 など
 
 ●「風立ちぬ」特別付録企画として、「九試単戦 紙飛行機」が付属しています(厚紙に紙飛行機の型枠が印刷済み)
 ・ 「九試単戦 紙飛行機の作り方」として制作方法と飛ばし方・調整方法のガイドも掲載されています(丹波純)
 
	
	
	
	
	
	
		
		
		
	 
  通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」
 |  | 
				
					|  |