



モデルグラフィックス 2016年6月号 (雑誌)大日本絵画 月刊 モデルグラフィックス No.379 スケール:書籍
|
|||||
![]() 「モデルグラフィックス 2016年6月号 雑誌 (大日本絵画 月刊 モデルグラフィックス No.379 )」です(2016年4月25日発売)●キャラクターモデルからスケールモデルまで幅広い情報と作例でお届けする月刊の総合模型誌「モデルグラフィックス」です ●今月号の「モデルグラフィックス 2016年6月号」では、昭和時代の自衛隊を特集、創設時からの「陸上」「海上」「航空」のそれぞれの自衛隊の活動を模型を交えて徹底解剖します 【 「モデルグラフィックス 2016年6月号」について 】【巻頭特集】 がんばれ! 昭和自衛隊 1954~1989 ●戦後、日本は憲法によって軍隊の保有を禁じましたが、朝鮮戦争の勃発がすると世界情勢は変化し、日本に駐留するアメリカ軍を韓国へと派遣した後を自国の守りを填補するため、アメリカの主導の下、警察予備隊を発足、これが後に自衛隊となります ●朝鮮戦争の休戦した後の東西冷戦時代には、韓国が極東における西側の最前線となる一方で、日本もソ連と隣接していたことから、自衛隊は対ソ戦を考慮して徐々に装備を充実化して行きます ●しかし、憲法上の軍隊の保有を禁ずる文言の解釈をめぐり、自衛隊に対する国民からの風当たりは相当強く、一部の国民やマスコミなどから揶揄されながらも、昭和時代の自衛隊員は日本と国民を守るという活動を使命を持って粘り強く行い続けていました ●一方で、自衛隊はテレビや銀幕の世界では派手な活躍をしており、毎年のように現れる怪獣を相手に必死の防衛戦を繰り広げ、そこで描写された昭和時代の自衛隊の姿は、現在のハリウッド映画にも大きな影響を及ぼしているのです ●今月の「モデルグラフィックス 2016年6月号」では、この昭和時代の自衛隊を特集、「陸上」「海上」「航空」の各自衛隊が装備した車両、艦艇、航空機を誌上再現します ●自衛隊創設から昭和時代の活動も解説、さらに当時の各自衛隊の地道な活動を「陸上」「海上」「航空」に所属した元自衛官に尋ねます ●現在では、イージス艦や最新鋭の戦車、戦闘機を装備するようになった自衛隊、その下地を苦難の中で地道に作り上げた昭和時代の自衛隊史を模型を通じて紐解きます ■ 特集記事・作例 ●戦後初、自国開発の装甲戦闘車両 ・ 「陸上自衛隊 60式 自走106mm無反動砲 B型」 (ファインモールド 1/35) ●陸上自衛隊初となる国産戦車 ・ 「陸上自衛隊 61式戦車」 (ファインモールド 1/35) ●「偉大なる初期国産車両!」 元・陸上自衛隊 松本隆雄さんインタビュー ・ 「60式 106mm自走無反動砲」の実際の運用方法を元自衛官「松本隆雄」氏が解説します ●日本初の超音速戦闘機「F-104」のひみつ ・ 「F-104J スターファイター 航空自衛隊」 (ハセガワ 1/48) ●「マルヨンは、いまも愛してやまない」 元・航空自衛隊 松田幹生さんインタビュー ・ 「F-104」の特性などを元戦闘機パイロット「松田幹生」氏が解説します ●メーサー殺獣光線車の戦いざまを再現せよ! ・ 「ゴジラ」 (フジミ ノンスケール) ・ 「66式 メーサー殺獣光線車」 (フジミ ノンスケール) ●「自衛隊ってどうしてできたの? 昭和時代は何をやっていたの?」 ・ 自衛隊の創設と昭和時代の活動を解説します ● 「ソ連はほんとうに日本に攻めてくるつもりだったの?」 ・ 冷戦時代におけるソ連軍の戦力と日本進攻作戦の可能性を検証します ●東京オリンピックとブルーインパルス ・ 東京オリンピックにおける「ブルーインパルス」の活動を解説 ●「平和の祭典」を飛んだ自衛隊機 ・ 「F-86F-40 セイバー ブルーインパルス」 (ハセガワ 1/48) ●大海の守護者! 海上自衛隊の軌跡 ・ ピットロード社製1/350スケール「海上自衛隊 護衛艦 DD-161 あきづき (初代) 就役時」を題材として、黎明期の護衛艦の装備を解説します ●日本独自設計+アメリカ新兵器=自衛隊スタイルの確立! ・ アメリカ軍の装備を採り入れながらも、独自の進化を遂げた護衛艦の姿を解説します ●「ソ連から日本の海を守れ!」 元・海上自衛隊 平間洋一さんインタビュー ・ 冷戦時代における海上自衛隊の護衛艦の役割を元艦長「平間洋一」氏が解説します ●そして汎用護衛艦万能化の時代へ ・ 「海上自衛隊護衛艦 DD-122 はつゆき型」 (ピットロード 1/700) ●護衛艦だけじゃないぞ! 海自の多様な活躍 ・ 護衛艦以外の海上自衛隊の装備と活動を紹介します ●ソ連の進攻を阻止する、北の大地の武士 ・ 「陸上自衛隊 74式戦車 (冬季装備)」 (タミヤ 1/35) ■ CHARACTER MODELING ●「グフ」~「グフ・カスタム」の過渡期的な解釈で作る ・ 「MS-07B グフ」 (バンダイ 1/144) ●ネオ・ジオンを象徴するMS ・ 「AMX-004 キュベレイ」 (バンダイ 1/144) ●「ダグラム」のソフトスキンが1/72サイズで初キット化! ・ 「ブロムリー JRS ネイティブダンサー 指揮官タイプ & ミサイルポッドタイプ」 (マックスファクトリー 1/72) ●満を持して発売されたMa.Kの人気メカ ・ 「H.A.F.S. グラジエーター (後期量産型)」 (ウェーブ 1/20) ●メカコレをベースとして、「ウルトラホーク1号」の発進基地を作る ・ 「地球防衛軍極東基地 ウルトラホーク1号 発射台」 (フルスクラッチビルド ノンスケール) ●手のひらサイズの「スターデストロイヤー」を光らせる ・ 「スター・デストロイヤー」 (バンダイ ノンスケール) ●羽音仕様の「NC39」ついに完成! ・ 「ばくおん! 佐倉羽音仕様」 (スクラッチビルド 1/12) ●主人公の「家」でもあり「学び舎」でもある「晴風」を1/700スケールでさっそく立体化! ・ 「日本海軍 駆逐艦 雪風 1945 (日本海軍 駆逐艦 浦風 1944)」 (フジミ 1/700)改造 ~ 「陽炎型航洋直接教育艦 晴風」 ■ AUTO MODELING ●細部を徹底工作、細密工作の美しさを極める ・ 「ホンダ RS1000 耐久レーサー」 (タミヤ 1/12) ■ AFV MODELING ●出来の良いキットを塗装だけで魅せる! ・ 「ドイツ 大型乗用軍用車 ホルヒ タイプ1a」 (タミヤ 1/48) ■ AIR MODELING ●イスラエル航空宇宙軍の「雷」 ・ 「イスラエル空軍 F-15I ラーム」 (グレートウォールホビー 1/48) ■ SHIP MODELING ●迫力の大型艦船モデルを気軽に楽しむ ・ 「日本海軍 航空母艦 信濃」 (ハセガワ 1/450) ●艦これシリーズ最新作、甲板はどの仕様で作る? ・ 「給油艦 速吸 (艦隊コレクション)」 (アオシマ 1/700) ■ 連 載 ・ ギャルモデラー カス子ちゃん (ボウイナイフ) ・ 帰ってきたコクピット 模型部屋を作ろう! ・ オレが愛でずに誰が愛でる!? 廣田恵介の組まず語り症候群 (廣田恵介) ・ 森本がーにゃのガンプラ発見伝 (森本がーにゃ) ・ 世界の駄っ作機 (岡部ださく) ・ 岸川ラボ (岸川 靖) ・ 世界の舷窓から (岩重多四郎) ・ GUNDAM DASHBOARD ・ 新刊線のりば ・ Let's TRY ビギナーズ 「実録版」 (伊藤霊一) ・ アナログとデジタルの情強 (兼松将堂) ・ 戦車道千代田新陰流月報 ・ 旧車GIRLS (冬目ケイ) ■ 情 報 ・ スペース ネイビーヤード 遂に進宙! ・ 「ハイスクール・フリート」ただいま放送中! ・ NEWCOMERS ・ NEWCOMER EXTRA! 【 「モデルグラフィックス 2016年6月号」の仕様 】●版型 : A4版 ●全152ページ ●雑誌 : 18747-6 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
![]() |
||||