



Sd.Kfz.171 パンターD型 初期生産型/後期生産型 2in1 (プラモデル)ドラゴン 1/72 ARMOR PRO (アーマープロ) No.7547 スケール:1/72
|
|||||
![]() 「Sd.Kfz.171 パンターD型 初期生産型/後期生産型 2in1 プラモデル (ドラゴン 1/72 ARMOR PRO (アーマープロ) No.7547 )」です●「Sd.Kfz.171 パンターD型 初期生産型/後期生産型 2in1」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット 【 Sd.Kfz.171 パンターD型 初期生産型/後期生産型 2in1 について 】●<実車について> ・ 第二次世界大戦でドイツ軍が開発、運用した戦車の中でもっとも優れた戦車のひとつに上げられるのがV号パンター戦車です。 ・ 独ソ戦で相見えたソ連軍戦車、T-34に大きな影響を受けたといわれる傾斜装甲の車体デザインをはじめ、主砲には70口径7.5cm戦車砲KwK42を装備し、マイバッハのV型12気筒エンジンを搭載。 ・ 機動力、攻撃力、防御力のバランスに優れた戦車でした。 ・ 最初の生産型はD型と呼ばれ、1943年1月から生産が開始。 ・ 史上最大の戦車戦として知られているクルスクの戦いで初陣を飾り、改良が続けられながら、終戦まで各戦線で活躍を続けたのです。 【 Sd.Kfz.171 パンターD型 初期生産型/後期生産型 2in1 のプラモデル内容について 】●<モデルについて> ・ モモデルは第二次世界大戦のドイツ軍最優秀戦車といわれるパンター戦車の初期タイプ、D型を再現。 ・ 1/72スケールで仕上がりの車体全長が約9cmの組み立てキットです。 ・ このキットはD型の初期生産型と後期生産型のどちらかを選んで組み立てられる2in1キットです。 ・ 車体下部はスライド金型を使ってサスペンションアームまで一体で再現。 ・ 千鳥レイアウトのロードホイールも一番外側に取り付けられる4つ以外の内側の3列それぞれ4個ずつを一体でパーツ化。 ・ また、履帯には一体のDSトラックを採用。 ・ 車体上部はグリルのモールドも繊細に施され、仕上がりもメカニカル。 ・ 車体上部は初期生産型と後期生産型の細かな違いを作り分けられるパーツをしっかりと用意。 ・ 後期型の特徴であるコマンダーズハッチに追加された対空機銃装着リングやエンジンデッキ上のシュノーケルチューブ装甲キャップなど、細部の違いを見逃さずに表現しています。 【 Sd.Kfz.171 パンターD型 初期生産型/後期生産型 2in1 仕様 】●主な特徴 ・ 1/72スケールで第二次大戦のドイツ軍最優秀戦車といわれるパンター戦車の初期タイプ、D型を再現 ・ 仕上がりの車体全長が約9cm ・ D型の初期生産型と後期生産型のどちらかを選んで組み立てられる2in1キット ・ 車体下部はスライド金型を使ってサスペンションアームまで一体で再現 ・ 履帯には一体のDSトラックを採用 ・ 車体両サイドのサイドスカートも一体パーツで再現 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 |
|
||||