フレームアームズ & M.S.G カラーセット (塗料)GSIクレオス Mr.カラー 特色セット No.CS531
|
|||||
「フレームアームズ & M.S.G カラーセット 塗料 (GSIクレオス Mr.カラー 特色セット No.CS531 )」です●コトブキヤのフレームアームズチーム完全プロデュースにより、メカニカルな骨格をイメージするグレー2色と鈍く光るメタリック系塗料2色を再現したカラーセット ●「フレームアームズ」シリーズのキットの内部フレームとなる「フレームアーキテクト(共通素体)」と、「M.S.G ウェポンユニット」などの武器に使用できる、汎用性の高いグレー2色と、メタリック2色を再現した内容となっています 【 「フレームアームズ & M.S.G シリーズ」について 】●コトブキヤからリリースが続けられるオリジナルロボットモデル「フレームアームズ」と、ロボットモデルなどを自分流にアレンジする際に役立つプラモデル用のアベンドパーツが「モデリング・サポート・グッズ (M.S.G)」です ●「フレームアームズ」シリーズは、内部に組み込む「共通素体(フレームアーキテクト)」に外装を装着することによって、様々なデザインのロボットを簡易に組み上げることができるシリーズです ●人型をした「共通素体」は間接各部を可動させることができ、共通の素体を使用するため異なるデザインの外装パーツを組み合わせることによって無限のバリエーションを造ることが可能です ●さらに、外装パーツはプラモデルと同様の仕様ですので、塗装や改造を行うことで「自分だけ」の機体を造り上げることもでき、ユーザーのスキルに合わせて幅の広い楽しみ方の出来るラインナップです ●「M.S.G ウェポンユニット」に代表されるユニット類は、様々なロボットモデルに装着しても自然に見えるように成型色がグレーで統一されていますが、パーツそれぞれにはメカニカルなディテールが施されており、同系統のグレーで各部を塗りわけすることで、ウェポンとしての存在感、立体感を強調し、よりリアルな演出をすることが可能です ![]() 【 「フレームアームズ & M.S.G カラーセット」のパッケージ内容 】●「フレームアームズ & M.S.G カラーセット」は次のような内容となっています ・ FC01 フレーム&ウェポングレー (半光沢) ・ FC02 フレーム&ウェポンライトグレー (半光沢) ・ FC03 フレームガンメタリック (メタリック) ・ FC04 ディムシルバー (メタリック) 各1本入り計4色セット 【 「Mr.COLOR特色 フレームアームズ & M.S.G カラーセット」について 】●「Mr.COLOR特色 フレームアームズ & M.S.G カラーセット」は、「フレームアームズ」や「M.S.Gシリーズ」などで展開されているロボットメカなどをウェポンとして演出することを心がけたカラーセット ・ 一見、地味な色目のグレーですが、外装のカラーを引き立てながら、メカニカルな雰囲気を演出できるように調色された塗料セットです ●「Mr.COLOR特色 フレームアームズ & M.S.G カラーセット」は「Mr.カラー」ベースの塗料となっており、色のバランス、つやのバランスよくモデルにリアルな質感を与える事ができます ●「Mr.COLOR特色 フレームアームズ & M.S.G カラーセット」は「Mr.カラー」「Mr.カラーGX」「Mr.カラー スプレー」と同じ性質の「ラッカー系塗料」となります ・ 「Mr.COLOR 特色セット」との混色はもちろん、「Mr.カラー」「Mr.カラーGX」「Mr.カラー色の素」「ガンダムカラー(単色)」や「ガンダムカラー (BOX)」「ガイアカラー」などのラッカー系塗料と互換性がありますので、共に混色したり、ないカラーを補完したりすることができます (水性ホビーカラーとは混ぜ合わせて調色を行うことができません) ![]() ●塗料の希釈(薄め)の目安 ・ エアブラシによる吹き付け塗装の際は、塗料「1」に対して「Mr.カラーうすめ液」などの溶剤を「2~3」の割合で薄めて下さい ・ 筆塗り塗装の際には塗料「1」に対して「Mr.カラーうすめ液」などの溶剤を「1」の割合で薄めて下さい ・ 乾燥スピードが早いので、筆塗りの際には「Mr.リターダーマイルド」をご利用されることをおすすめします ・ 希釈濃度はひとつの目安ですので、気温・湿度だけでなく、塗りやすさ、発色の好みがございますので、各自で調整し、お好みの希釈濃度でご利用下さい ●「光沢色」を「つや消し」にしたい場合には、「つや消し剤 (フラットベース) (C-30)」を「10~20パーセント以上」、「半光沢」を「つや消し」にしたい場合には「つや消し剤 (フラットベース) (C-30)」を「5~10パーセント以上」混ぜて下さい ●溶剤・洗浄には必ず模型用に調整された専用の「シンナー」をご利用下さい ・ Mr.カラー シンナー ・ G-color 溶剤シリーズ (T-01 ラッカー系溶剤) ・ ガイアノーツ G-color 溶剤シリーズ (T-04 ツールウォッシュ) ・ ガイアノーツ G-color 溶剤シリーズ (T-06 ブラシマスター) ・ ガイアノーツ G-color 溶剤シリーズ (T-07 モデレイト溶剤) ・ タミヤ ラッカー溶剤 など 【 「フレームアームズ & M.S.G カラーセット」の製品仕様 】●各18ml入り ●塗り面積の目安 : 0.2平方メートル (3回塗り) ●品名:合成樹脂塗料(いわゆる「ラッカー系塗料」に分類されます) ●第4種第1石油類 (火気厳禁) ●成分 : 合成樹脂(アクリル)、顔料、有機溶剤 ●用途 ・ プラスチックモデルなどの各種模型工作 ・ アート・工作 など ●適応素材 ・ スチロール ・ アクリル ・ 塩化ビニール樹脂 ・ 木 ・ 石膏 など ●ABS製パーツに使用すると、塗料の浸透によりパーツが割れる事がございます、ご注意下さい ●ご利用の前にはパッケージに記載されている取り扱い説明をよくお読み頂いた上、ご使用になって下さい
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|||||