|
|
||||
「西部戦線 ノルマンディーとバルジの激闘 改訂版 別冊 (ガリレオ出版 グランドパワー別冊 No.L-2011-2-17 )」です( 2010年12月16日発売 )●第2次世界大戦時における西部戦線での戦い、「ノルマンディー」と「バルジ」の2大戦闘を描いた写真解説集です 【 第2次大戦におけるドイツ軍のノルマンディー戦からバルジ戦について 】●ドイツ軍はソ連軍との戦闘により消耗することとなりましたが、ドイツ軍の敗北を決定付けたのは連合軍による大陸反攻作戦「ノルマンディー上陸作戦」です ●この「ノルマンディー戦」では、結果的には物量で攻める連合軍が押し切る形となるものの、ドイツ軍は有力な機甲戦力により必死に持ちこたえました ●「ノルマンディー戦」の敗北によりドイツ軍の西部戦線は崩壊してしまいましたが、「ヒトラー」の命令により残存する機甲予備兵力を抽出して反撃作戦「ラインの守り作戦」が行われます ●この「ラインの守り作戦」は、その戦線の形状から「バルジの戦い」とも呼ばれ、ドイツ機甲部隊とアメリカ軍の間で死闘が繰り広げられ、両軍の雌雄を決する戦いとなりました ●この西部戦線での2つの大きな戦いを解説、1944年の夏と冬に行われた第2次世界大戦の趨勢を決めた戦闘に迫ります ●本書は、戦車マガジン1990年2月号別冊「ノルマンディー上陸戦闘」と戦車マガジン1990年1月号別冊「どろ沼の激闘バルジ」に収録されていた記事を再編集して内容となっています 【 「西部戦線 ノルマンディーとバルジの激闘 改訂版」の内容目次 】●ノルマンディー上陸戦闘 ・ オーバーロード作戦 ・ 大西洋の壁 ・ 連合軍の空挺作戦 ・ ノルマンディー上陸開始 ・ 内陸部に進撃する連合軍 ・ ドイツ軍の反撃 ●バルジの戦闘 ・ ドイツ軍の大反攻計画 ・ ラインの守り作戦の開始 ・ バストーニュの攻防 ・ アメリカ軍の空輸作戦 ・ 連合軍の反撃 ・ ボーデンプラッテ作戦 【 「西部戦線 ノルマンディーとバルジの激闘 改訂版」の内容について 】■ノルマンディー上陸戦闘 ●オーバーロード作戦 (10ページ) ・ 上陸作戦は、「ユタ・ビーチ」「オマハ・ビーチ」「ゴールド・ビーチ」「ジュノー・ビーチ」「ソード・ビーチ」の5か所に決定、空挺作戦も同時に行なわれることになりました ・ 世界史に残る一大上陸作戦の準備状況を写真とともに紹介、同作戦用の上陸支援車両として開発された水陸両用戦車と特殊戦車の開発の経緯と状況も解説します ●大西洋の壁 (8ページ) ・ 連合軍の上陸はドイツ軍側も充分に認識しており、ドイツ軍では連合軍の上陸を阻止するためにフランスの海岸部に要塞の構築や障害物の設置を行なっています ・ このドイツ軍側の防衛態勢を解説します ●連合軍の空挺作戦 (12ページ) ・ 上陸前には空挺部隊が多数降下して、事前に重要地域の確保等の任務を遂行、上陸作戦がスムーズに進行するための地ならしを行いました ・ このアメリカ軍とイギリス軍の空挺部隊による降下後の戦闘場面を中心に収録、戦闘の経緯などが解説されています ●ノルマンディー上陸開始 (14ページ) ・ 「オマハ・ビーチ」では事前の艦砲射撃で生き残った有力なドイツ軍は激しい抵抗を見せ、上陸するアメリカ軍に多大な出血を強いりました ・ 各ビーチの上陸戦闘の様相を紹介、イギリス軍コマンド部隊の写真も収録されています ●内陸部に進撃する連合軍 (8ページ) ・ 上陸作戦は成功、ドイツ軍の抵抗を除去しながら、フランスの内陸部に進撃する連合軍の様子が掲載されています ●ドイツ軍の反撃 (12ページ) ・ ドイツ軍の第21装甲師団、第12SS装甲師団「ヒトラー・ユーゲント」、装甲教導師団、重戦車大隊などが行った奮戦と、有名な「ヴィレル・ボカージュの戦闘」を解説します ■バルジの戦闘■ ●ドイツ軍の大反攻計画 (4ページ) ・ 連合軍のノルマンディー上陸以降、ドイツ軍は後退を余技なくされ、「ヒトラー」はこの状況を打破するための反撃計画を立案、これが「ラインの守り作戦」となります ・ 当時のドイツ軍の状況と作戦の概要を解説します ●ラインの守り作戦の開始 (26ページ) ・ 奇襲で開始された「ラインの守り作戦」は完全に成功、ドイツ軍の右翼の先鋒部隊である「パイパー戦闘団」はアメリカ軍地域の奥深くまで進撃して大量の捕虜を獲得します ・ しかし、アメリカ軍は迅速に反撃態勢を整え、更にドイツ軍は補給線の維持が困難になり、進撃速度は段々と低下して行きます ・ この「パイパー戦闘団」を中心として両軍の戦車戦力を比較、作戦初期の戦闘を解説します ●バストーニュの攻防 (16ページ) ・ 作戦戦域の中心部に位置する交通の要衝「バストーニュ」は両軍ともに重要なキーポイントとなりました ・ 包囲されたアメリカ第101空挺師団を中心とする部隊と、攻撃するドイツ軍との攻防戦を紹介 ・ 天候が回復し連合軍の航空攻撃も始まり戦闘は激化して行く様子が解説されています ●アメリカ軍の空輸作戦開始 (4ページ) ・ ドイツ軍に包囲され、物資が欠乏したアメリカ軍を救援するため行なった大規模空輸作戦を解説 ●連合軍の反撃 (8ページ) ・ バストーニュを包囲しているドイツ軍に対し、「パットン将軍」隷下のアメリカ第4機甲師団の本格的な攻撃が開始、また、連合軍の航空攻撃も激しさを増して行きます ・ この連合軍による反撃戦闘を解説します ●ボーデンプラッテ作戦 (4ページ) ・ 劣勢になりつつあるドイツ軍地上部隊を救うため、連合軍航空機をドイツ空軍の奇襲により航空基地で撃破する「ボーデンプラッテ作戦」を解説 【 「西部戦線 ノルマンディーとバルジの激闘 改訂版」の奥付 】●版型 : A4版 / ソフトカバー ●全128ページ / モノクロ写真405枚掲載 ●発行日 : 2011年1月1日 ●ISBNコード : 4910135020117
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|
|||