「モデルアート 2010年4月号 雑誌 (モデルアート 月刊 モデルアート
				 No.794
				)」です
	●「モデルアート 2010年4月号 (No.794)」です
 (2010年3月26日発売分)
●巻頭特集 「震電と日本海軍の試作機」
 ・ 戦場で活躍した高性能機の陰には、常に試作機の存在がありました
 ・ 未知の高性能機は、一朝一夕で作れるものではなく、まして、その当時に実現しうる最高性能というものは、基本的に技術的な限界と紙一重であるからです
 ・ 今回の特集では、造形村から登場した完全新規キット1/32スケール「震電」に焦点を合わせると同時に、旧日本海軍機の試作機にスポットを当てます
 ・ 試作機群の作例を通じて祖国を救うために奮闘した男達の努力の結晶を垣間見て下さい
●特集内容目次
 ・ 誰よりも詳しく震電を斬る!
   J7W1 帝国海軍局地戦闘機 震電 (造形村 1/32)
 ・ 図解:震電に秘められた10の発見
 ・ 自由な発想で個性的な仕上りに!
   J7W1 帝国海軍局地戦闘機 震電 オリジナル塗装 (造形村 1/32)
 ・ 定番アイテムを現代風にアレンジ   
九州 J7W1 局地戦闘機 震電 (ハセガワ 1/48) ・ 1/48スケールで内部構造を再現!   
九州 J7W1 局地戦闘機 震電 カットモデル (ハセガワ 1/48 改造) ・ 三菱の復元機を元に量産機に改造   
海軍局地戦闘機 試製 秋水 (ファインモールド 1/48) ・ 和風のスタイルに繊細さを付与する   
海軍皇国2号兵器 特殊攻撃機 試製橘花 (ファインモールド 1/48) ・ 「奇跡のキット」を上品に仕上る   
海軍十八試 陸上偵察機 試製景雲 (ファインモールド 1/72) ・ 貴重なオールドキットを蘇らせる!
   日
本海軍水上偵察機 川西 E15K型 紫雲 (アオシマ 1/72) ・ 造形村インタビュー:震電に込められた模型スピリット
 ・ 震電の考証にまつわるコラム
 ・ まだまだあるぞ! 日本海軍の試作機
 ・ 図解 : 震電1号機の操縦席
 ・ 特集で使用したキットはこれ!
●新キットのポイントを的確に紹介する製作記事「NEW KIT REVIEW」
 ・ 
旧日本海軍戦艦 長門 太平洋戦争開戦時 (フジミ 1/700)  ・ 
コンテナ船 コロンボ・エクスプレス (ドイツレベル 1/700)  ・ 
F-22 ラプター (ハセガワ 1/48)  ・ 
トラバント 601S (ドイツレベル 1/24) ・ 
イタリア重戦車 P40 (タミヤ 1/35)  ・ 
ドイツ 2号戦車F型 (タスカ 1/24) ・ 
Sd.Kfz.222 装甲偵察車 (ホビーボス 1/35)●模型製作に役立つ好評連載陣
 ・ 日本機大図鑑 (佐藤邦彦・佐藤繁雄)
 ・ 連合艦隊編成講座 「中華民国海軍フリゲート フェンヤン」 (AFV倶楽部 1/700) (衣島尚一)
 ・ モデリング JASDF 「航空自衛隊の保存指定機材を作ろう」 (イタレリ T-6G 1/48) (秋山いさみ)
 ・ 43ガレージ+ 「ジャガー XJR-9 IMSA GTP 1988年 デイトナ24時間 優勝車」 (北澤士朗)
 ・ コラム : 長谷川迷人の道具は使ってナンボです 「モールド彫りのベストアイテムを考察する Part.1」
●模型ユーザー必見の「でものはつもの」を始め最新の情報を紹介
 ・ でものはつものスペシャル
 ・ レポート : 秋水の燃料貯蔵施設跡・桜花のカタパルト跡
 ・ ブックレビュー
 など