



|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 「パワーオレンジ 塗料 (モデルカステン モデルカステンカラー No.C-015 )」です・ 色 : イエロー寄りのオレンジ (パワーオレンジ) ・ ツヤ加減 : 光沢 ・ 品番 : C-15 ・ 内容量 : 50ml ●モデルカステンカラーの新カテゴリー「働く車両」の車体色などを再現したラッカー系塗料。 ●ショベルカーやブルドーザー、ダンプトラックなど工建設機械の車体に塗られている鮮やかなオレンジ色を再現した「パワーオレンジ」です。 ●「建機」を連想させてくれるオレンジを再現したカラーになっていますので、キャラクターモデルの作業機械などに使用しても、くっきりとした印象強い「オレンジ」をアピールすることが可能な色調となっています。 【 パワーオレンジ (モデルカステン モデルカステンカラー C-15) について 】●建物の建築、道路工事からダムなどの大規模施設工事まで、私たちの生活には常に「工事」が隣り合わせになっています。 ●この「工事」の主力として活躍しているのが「建設機械 (建機)」、パワーショベルやブルドーザー、クレーンやロードローラーなど用途に応じて、実に多彩な車両が存在しています。 ●これら「建機」の車体の多くは、危険の多い工事現場で注意を喚起するよう「黄色のようなオレンジ」で塗装されているのが一般的な印象です。 ●しかしながら、「消防車」のような緊急車両と異なり、「建機」の車体色には法令上の定めがあるわけではないので、実はこの「オレンジ」には各メーカーごとに微妙な差異があります。 ●また、近年ではコベルコのグリーンなどで塗装されている「建機」もあり、必ずしも「建機」=「オレンジ」という塗装色ではありませんが、プラモデルを製作する際に「オレンジ」は「建設に携わる機械」という印象を演出するには一番適した塗料と言えるでしょう。 ●なお、黒と黄色の縞模様を車体に記している建機も見ることができますが、これは「建設省(現:国土交通省)建設機械塗装基準」によるもので、国土交通省管理下の車両のみに義務づけられている標識のようです。 【 パワーオレンジ (モデルカステン モデルカステンカラー C-15) 使用方法 】●「パワーオレンジ」はガイアカラーベースのラッカー系塗料(溶剤系アクリル樹脂塗料)です。 ●筆塗りはもちろん、エアブラシにも使用する事ができ、塗膜硬度が高いのが特徴です。 ●また、エアブラシによる吹き付け塗装の際には、溶剤が空気中で蒸発してくれるため、塗料粒子のみが対象にのり、調合されたカラーどおりの鮮やかな発色をさせることが可能です。 ●塗料の希釈(薄め)・洗浄には、溶剤として「シンナー(ガイアカラー 薄め液)」を使用しますので、「水性アクリル塗料」や「エナメル塗料」よりも乾燥時間が早いのが特徴です。 ●溶剤・洗浄には必ず模型用に調整された専用の「シンナー」をご利用下さい。 ・ G-color 溶剤シリーズ (T-01 ラッカー系溶剤) ・ G-color 溶剤シリーズ (T-06 ブラシマスター) ・ G-color 溶剤シリーズ (T-07 モデレイト溶剤) ・ G-color 溶剤シリーズ (T-09 メタリックマスター) ・ Mr.カラー うすめ液 ・ Mr.レベリング うすめ液 ・ タミヤ ラッカー溶剤 など。 ●いわゆる「ラッカー系塗料」となり、溶剤にラッカーシンナーを使用する塗料と互換性があり、混色したり、足りない色調を補完することができます。 パワーオレンジ (モデルカステン モデルカステンカラー C-15) と互換性のある塗料 < ガイアノーツ > ・ ガイアカラー ・ ガイアカラー Ex ・ ガイアカラー ミリタリー ・ ガイアカラー 鉄道模型用カラー ・ 電脳戦機バーチャロンカラー ・ ダグラムカラー ・ サイバーフォーミュラーカラー ・ メカトロウィーゴカラー ・ エヴァンゲリオンカラー など < GSIクレオス > ・ Mr.カラー ・ Mr.カラー GX ・ Mr.カラー 色の素 ・ Mr.クリアカラー GX ・ Mr.COLOR 特色セット ・ ガンダムカラー 単色 ・ ガールズ&パンツァーカラー など ●塗料の希釈(薄め)の目安 ・ エアブラシによる吹き付け塗装の際は、塗料「1」に対して「ガイアカラー うすめ液」などの溶剤を「1~2」を付加することから調整をしてみて下さい。 ・ 筆塗り塗装の際には塗料「1」に対して「ガイアカラー うすめ液」などの溶剤を「0.5~1」。 ・ 乾燥スピードが早いので、筆塗りの際には「リターダーMAX」をご利用されることをおすすめします。 ・ 希釈濃度はひとつの目安です、気温・湿度だけでなく、塗りやすさ、発色の好みがございますので、各自で調整し、お好みの希釈濃度でご利用下さい。 ●「光沢」を「半光沢」「つや消し」へと色調を変えたい場合 ・ 「半光沢」にしたい場合 : 「フラットベース (つや消し用添加剤) (No.006)」を「5~10パーセント以上」 ・ 「つや消し」にしたい場合 : 「フラットベース (つや消し用添加剤) (No.006)」を「10~20パーセント以上」 を塗料に混ぜ、よく攪拌してから塗装して下さい。 【 パワーオレンジ (モデルカステン モデルカステンカラー C-15) 製品仕様 】●内容量 : 50ml ●塗り面積 : 0.8平方メートル (3回塗り/1本あたり) ●品名:合成樹脂塗料 (いわゆる「ラッカー系塗料」に分類されます) ●第4類第1石油類 (火気厳禁) ●成分 : 合成樹脂(アクリル)、有機溶剤、顔料 ●用途 ・ プラスチックモデルなどの各種模型工作 ・ アート・工作 など ●適応素材 : スチロール樹脂、ABS、アクリル、塩化ビニール樹脂、木、紙、粘土、ゴム、石膏 など ●ABS素材のパーツに使用すると、塗料の浸透によりパーツが割れる事がございます、ご注意下さい。 ●ご利用の前には容器に記載されている取り扱い説明をよくお読み頂いた上、ご使用になって下さい ●スポット生産品 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||