IBG イタリア da100/17 Mod.16 100mm榴弾砲 1/35 AFVモデル 35028 プラモデル

ホーム AFV IBG 1/35 AFVモデル

イタリア da100/17 Mod.16 100mm榴弾砲

販売価格

4,950円 4,455円(税込)

購入数 SOLD OUT

「イタリア da100/17 Mod.16 100mm榴弾砲 (プラモデル) (IBG 1/35 AFVモデル  No.35028 )」です


●第2次世界大戦時におけるイタリア軍の榴弾砲「100mm榴弾砲 da 100/17 1916年型」を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット

●原型は古いものの第2次世界大戦時のイタリア軍の主力榴弾砲として、そしてイタリア休戦後はドイツ軍によって使用された「100mm榴弾砲 da100/17 1916年型」を再現、大型の防盾と箱型の砲脚を備え、火砲としてはシンプルな造りを表現した内容となっています

●IBG社製「シュコダ vz.14/19 100mm榴弾砲」のバリエーションキットで、防盾、タイヤ、砲脚の一部がイタリア軍仕様へと変更されています

【 「イタリア da100/17 Mod.16 100mm榴弾砲」について 】


●「100mm榴弾砲 da100/17 1916年型」の原型となる「シュコダ 100mm榴弾砲 Vz.1914」は、オーストリア・ハンガリー帝国の火砲としてチェコ(当時は帝国の一地方)の「シュコダ」社で1914年に開発されました

●この「シュコダ 100mm榴弾砲 Vz.1914」は、山岳地で用いる榴弾砲として設計され、同口径の火砲としては軽量でシンプルな造りとなっていました

●「シュコダ 100mm榴弾砲 Vz.1914」は、オーストリア・ハンガリー帝国軍の火砲として第1次世界大戦で使用、1916年には改良型となる「シュコダ 100mm榴弾砲 Vz.1916」が登場します

●第1次世界大戦の敗北によりオーストリア・ハンガリー帝国は解体され、連合軍として参戦していたイタリア軍は戦利品として「シュコダ 100mm榴弾砲 Vz.1916」を獲得しました

●また、この「シュコダ 100mm榴弾砲 Vz.1916」をライセンス生産する権利も獲得、「100mm榴弾砲 da100/17 1916年型」として生産し、第2次世界大戦時に使用しました

●また、1943年にイタリアが休戦すると「100mm榴弾砲 da100/17 1916年型」はドイツ軍で使用、基本設計が古いことからさすがに第1線部隊での使用は限られましたが、2戦級部隊を中心に広く運用されました

イタリア da100/17 Mod.16 100mm榴弾砲の商品画像

【 「イタリア da100/17 Mod.16 100mm榴弾砲 」のキット内容について 】


●このイタリア軍の榴弾砲「100mm榴弾砲 da 100/17 1916年型」を再現したプラスチックモデル組立キットです

●東欧系メーカーとして一見すると素朴な印象を与えるものの、リベットなどの繊細なモールドとパーツ数を抑えた構成により、メカニカルながらもシンプルな構造を兼ね備えた「100mm榴弾砲 da 100/17 1916年型」を再現した内容となっています


●「100mm榴弾砲 da100/17 1916年型」は、「砲身部」「砲脚」「防盾」の3ブロックで構成されています

【 砲身部 】
●砲身は、金属製砲身とプラパーツとが付属、選択して使用します
 ・ プラパーツの砲身は上下分割式です
 ・ 砲尾は2パーツで構成され、閉鎖器は別パーツです
 ・ 揺架は上下及び先端部の3パーツで構成され、下部パーツは湾曲した形状の特徴ある構造を再現

【 砲 脚 】
●砲脚は、縦方向のフレームと横方向のフレームを組み合わせる方式となっています
 ・ 砲架部分は左右分割式です
 ・ 砲脚後部の駐鋤は4パーツで構成、垂直方向部にはパンチング状に開口処理されています
 ・ 砲手席、操作ハンドル、平衡器などがパーツ化

●タイヤは左右分割式で、トレッドパターンが再現

【 防 盾 】
●防盾は、上部と左右下部の3パーツで構成
 ・ 防盾は薄く成型され、表面と裏面のリベットなどがモールドされています


【 塗 装 】
●説明書には「100mm榴弾砲 da 100/17 1916年型」のイタリア軍仕様(北アフリカ戦線)となる1種類の塗装例が記載されています


●2014年 完全新金型 (IBG社製「シュコダ vz.14/19 100mm榴弾砲」と同時発売)



詳しくは、コチラより、ご利用ガイド

この商品のカテゴリー

これまで見た商品