IBG シュコダ vz.14/19 100mm榴弾砲 1/35 AFVモデル 35025 プラモデル

ホーム AFV IBG 1/35 AFVモデル

シュコダ vz.14/19 100mm榴弾砲

販売価格

4,950円 4,455円(税込)

購入数 SOLD OUT

「シュコダ vz.14/19 100mm榴弾砲 (プラモデル) (IBG 1/35 AFVモデル  No.35025 )」です


●第1次世界大戦時から第2次世界大戦時におけるチェコ製の榴弾砲「シュコダ 100mm榴弾砲 Vz.14/19」を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット

●原型は古いもののチェコ製らしい堅実で優秀な能力を持つ火砲として第2次世界大戦時まで使用され続けた「シュコダ 100mm榴弾砲 Vz.14/19」を再現、山岳地用の火砲としてシンプルな造りと、馬曳き用の木製車輪を装備した独特な姿をで再現した内容となっています

●IBG社製「イタリア da 100/17 Mod.16 100mm榴弾砲型」のバリエーションキットで、防盾、車輪がドイツ軍仕様へと変更されています

【 「シュコダ 100mm榴弾砲 Vz.14/19」について 】


●「シュコダ 100mm榴弾砲 Vz.1914」は、オーストリア・ハンガリー帝国の火砲としてチェコ(当時は帝国の一地方)の「シュコダ」社で1914年に開発されました

●この「シュコダ 100mm榴弾砲 Vz.1914」は、山岳地で用いる榴弾砲として設計され、同口径の火砲としては軽量でシンプルな構造となっていました

●「シュコダ 100mm榴弾砲 Vz.1914」は、オーストリア・ハンガリー帝国軍の火砲として第1次世界大戦で使用、1919年には改良型となる「シュコダ 100mm榴弾砲 Vz.14/19」が登場します

●第1次世界大戦の結果、チェコ地区とスロバキア地区はオーストリア・ハンガリー帝国から独立してチェコスロバキアを形成、チェコ地区はオーストリア・ハンガリー帝国での重工業を担っていたことから、戦後は中小国向けの軍事産業が発達します

●「シュコダ」社は「シュコダ 100mm榴弾砲 Vz.14/19」をチェコスロバキア軍だけではなく、ギリシャやポーランド、ハンガリー、ユーゴスラビアなどに広く輸出、これらの国の軍隊の主力火砲となりました

●ドイツのチェコ併合や、第2次世界大戦の勃発による侵攻作戦で、ドイツ軍は「シュコダ 100mm榴弾砲 Vz.14/19」を大量に入手、自軍の火砲として使用しました
 ・ ドイツ軍では、「シュコダ 100mm榴弾砲 Vz.14/19」を「100mm榴弾砲leFH 14/19(t)」として制式化しています

●ただし、基本設計が古いことからその使用は大戦初期が中心で、大戦後期では大西洋の壁の固定陣地用や、対パルチザン部隊、そして戦線崩壊後に編成される2戦級部隊を中心に運用が行われています

シュコダ vz.14/19 100mm榴弾砲の商品画像

【 「シュコダ vz.14/19 100mm榴弾砲」のキット内容について 】


●このチェコ製の「シュコダ 100mm榴弾砲 Vz.14/19」を再現したプラスチックモデル組立キットです

●東欧系メーカーとして一見すると素朴な印象を与えるものの、リベットなどの繊細なモールドとパーツ数を抑えた構成により、メカニカルながらもシンプルな構造を兼ね備えた「シュコダ 100mm榴弾砲 Vz.14/19」を再現した内容となっています


●「シュコダ 100mm榴弾砲 Vz.14/19」は、「砲身部」「砲脚」「防盾」の3ブロックで構成されています

【 砲身部 】
●砲身は、金属製砲身とプラパーツとがセットされ、選択して使用しすることができます
 ・ プラパーツの砲身は上下分割式です
 ・ 砲尾は2パーツで構成され、閉鎖器は別パーツです
 ・ 揺架は上下及び先端部の3パーツで構成され、下部パーツは湾曲した形状の特徴ある構造を再現

【 砲 脚 】
●砲脚は、縦方向のフレームと横方向のフレームを組み合わせる方式となっています
 ・ 砲架部分は左右分割式です
 ・ 砲脚後部の駐鋤は4パーツで構成、垂直方向部にはパンチング状に開口処理されています
 ・ 砲手席、操作ハンドルなどがパーツ化

●車輪は一体成型で、木製としてのスポーク形状と接合プレート、リベットなどが再現されています

【 防 盾 】
●防盾は、防盾本体と左右のフェンダー、下部のステップとで構成されています
 ・ 防盾は薄く成型され、表面と裏面のリベットなどが彫刻
 ・ 防盾表面の各フック、手摺りは別パーツです
 ・ ステップは各ステーを組み合わせる構成で、上部のプレートはパンチング状に開口処理されています

【 塗 装 】
●説明書には「シュコダ 100mm榴弾砲 Vz.14/19」のポーランド軍仕様となる1種類の塗装例が記載されています


●2014年 完全新金型 (IBG社製「イタリア da 100/17 Mod.16 100mm榴弾砲型」と同時発売)



詳しくは、コチラより、ご利用ガイド

この商品のカテゴリー

これまで見た商品