ドラゴン バイソン 2 15cm 33式重歩兵砲搭載 自走砲 1/35 39-45 Series 6440 プラモデル

ホーム AFV ドラゴン 1/35 39-45 Series

バイソン 2 15cm 33式重歩兵砲搭載 自走砲

販売価格

8,360円 7,524円(税込)

購入数 SOLD OUT

「バイソン 2 15cm 33式重歩兵砲搭載 自走砲 (プラモデル) (ドラゴン 1/35 39-45 Series  No.6440 )」です


●「バイソン 2 15cm 33式重歩兵砲搭載 自走砲」を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット

●第2次世界大戦時におけるドイツ軍の自走歩兵砲「バイソン 2」を再現したキットです

●「15cm 歩兵砲 s.IG33」を搭載した自走歩兵砲「バイソン2」を再現、純粋な「2号戦車」の車体を流用した自走榴弾砲「ヴェスペ」とは異なる印象を持つ、自走歩兵砲の魅力を味わうことができることでしょう

【 自走歩兵砲「バイソン 2」について 】


●「歩兵砲」とは歩兵部隊が所有し、歩兵部隊内において密接に連携を取りながら、歩兵の支援を行う兵器です

●ドイツ軍の歩兵砲「15cm歩兵砲 s.IG33」は、設計自体は古いものの、信頼性の高さ、取扱いの簡単さ、そして大威力により大戦を通じて活躍、特に敵防御陣地の粉砕や、市街戦での建物の制圧などに絶大な威力を発揮しました

●ただし、歩兵砲は前線で活動するために早々に自走砲化が進められており、まずは「1号戦車」に「s.IG33」を搭載した車輌が登場、大戦初期のフランス戦などで活躍しました
●この「1号戦車 s.IG33自走砲」は、間に合わせ的な兵器であり、「s.IG33」をそのまま車輪ごと搭載するという方法を採ったために車高が異様に高く、また、小型の「1号戦車」をベースとした関係から、搭載弾数は3発と、兵器としての完成度は低いものでした

●そこで、「s.IG33」の本格的自走砲として「2号戦車」をベースとした車輌の開発(開発の開始時期はフランス戦以前)が行なわれます
●当初、試作車両として「2号戦車」の車体に「s.IG33」を搭載する方法が採られましたが、「1号戦車」よりは大きくなったとはいえ、車体の大きさによる操作性の悪さ、搭載弾数の少なさなどから、次の試作量産型では車体幅を拡大し、車体長を延長した車体が使用されています
 ・ このために下部転輪が「2号戦車」の5個から6個へと増やされました

●この試作量産型は12輌が生産、「バイソン 2」という名称を与えられて、実戦テストを兼ねて北アフリカ戦線へと送られました
●「バイソン 2」は、同戦線において火力支援に活躍、同種の兵器の有効性を立証しましたが、北アフリカという過酷な気象条件下で機関故障が発生、特に重量増加がエンジンに負担を掛けており、長距離の走行は困難という事態が生じてしまいます

●これにより、「バイソン 2」は試作量産型の12輌のみとなり、「s.IG33」の自走砲化は「38(t)戦車」ベースの「グリーレ」シリーズへと移るこことなります

バイソン 2 15cm 33式重歩兵砲搭載 自走砲」の商品画像

【 「バイソン2 15cm 33式重歩兵砲搭載自走砲」のキット内容について 】


バイソン 2 15cm 33式重歩兵砲搭載 自走砲の商品画像
●この「15cm歩兵砲 s.IG33」を搭載した「自走歩兵砲 バイソン 2」を再現したプラスチックモデル組立てキットです

●大型化された「2号戦車」の車体に背の低い戦闘室を持った「バイソン 2」の特徴的はフォルムを再現、ドイツ軍の自走砲の中でも特異な姿が表現された内容となっています

●オープントップ車輌の魅力である車内の構造物をパーツ化、小型の車体にメカニカルな構造がぎっしりと詰まった様子を楽しむ事ができることでしょう

●「バイソン 2」の砲身は、金属製のパーツとなっており、砲身内側のライフリングも再現されています
 ・ 砲尾は4分割式で、閉鎖器は開閉状態が選択できます

●揺架の主要部分は上部、左右側面、下部の4パーツで構成、実車通りの薄さや、内側のリベット構造などの細部が表現されています
 ・ 揺架は上下に可動します

●砲架部は、前部、左右側部、後部の4ブロックで構成されています
 ・ 側部のパーツは、一体成型により外側と内側のリベット構造などが表現され、これに駐退複座装置、操作ハンドル、照準器などを取り付ける構成となっています
 ・ 照準器は、対物レンズの位置が異なる2種類のパーツが付属しています

●車体上部は、車体前部、左右フェンダー、前部防盾部、左右の戦闘室側面、エンジンルーム兼弾薬室の7ブロックで構成されています

●車体前部は、前部装甲板と操縦席部分とで分割されています
 ・ 前部の点検ハッチと操縦手ハッチは別パーツで、開閉状態が選択できます
 ・ 操縦席側面のクラッペは別パーツにて再現、内側の視察装置はクリアーパーツで表現されています

●フェンダー部は、後部のマッドフラップが別パーツとなっています

●前部防盾部は左右分割式で、照準用の小ハッチは別パーツとなっており、開閉状態が選択できます
 ・ 戦闘室内側の射表はエッチングパーツで再現

●戦闘室側面は、車内側の桁が別パーツとなっています
 ・ 弾薬架、各種装備品、無線器、バッテリーなどが細かく表現
 ・ 外側に取り付けられる車外装備品は、固定倶が一体成型されています

●エンジンルーム兼弾薬室は、箱組み方式となっています
 ・ 弾薬室前部の弾薬架の部分はモールドで再現されています
 ・ エンジングリルのハッチは別パーツで開閉状態が選択できます
 ・ エンジングリルのメッシュを再現するエッチングパーツが付属しています
 ・ 側面のジェリカンラックが再現されており、ラック本体と固定バンドはエッチングパーツ製となっています
 ・ ジェリカンが6個付属しています
 ・ 排気管は基部も含めて前後2分割式です

●車体下部は、側面と底面とがバスタブ式に一体成型されています
 ・ サスペンションアームは別パーツとなっています
 ・ 下部転輪は、本体部分と内側内部との2分割式
 ・ 誘導輪は、プラパーツによる3分割式です

●履帯は、マジックトラックによる1枚ずつが分割された接着連結式です

●車体内部構造を再現、砲架用の架台、各座席、マガジンポーチなどの装備品類がパーツ化されています

●クラッペの視察装置、照準器などを再現するクリアーパーツが付属

●エンジングリルのメッシュ、ジェリカンラックなどを再現するエッチングパーツが付属しています


●マーキングは、7種類の塗装例が説明書に記載されています
 ・ アフリカ軍団 第707重歩兵砲中隊(リビア / 1942年)
 ・ アフリカ軍団 第707重歩兵砲中隊(リビア / 1942年)
 ・ アフリカ軍団 第708重歩兵砲中隊(リビア / 1942年)
 ・ アフリカ軍団 第708重歩兵砲中隊(エル・アラメイン / 1942年)
 ・ アフリカ軍団 所属不明(北アフリカ / 1942年)
 ・ 所属不明(ドイツ / 1942年)
 ・ 所属不明(ドイツ / 1942年)

●説明書の塗装例に基づく、国籍マーク、軍団記号、車体番号などを再現したデカールが付属しています
 ・ デカールのプリントはカルトグラフ社製


●2011年 一部新金型(車体や戦闘室などの基本躯体)



詳しくは、コチラより、ご利用ガイド

この商品のカテゴリー

これまで見た商品