日本海軍朝潮型駆逐艦 朝潮 (フルハル仕様)

「日本海軍朝潮型駆逐艦 朝潮 (フルハル仕様) (プラモデル) (ピットロード 1/700 スカイウェーブ W シリーズ No.W118 )」です
●「日本海軍朝潮型駆逐艦 朝潮」を1/700スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキット
●「駆逐艦 朝潮型」は「白露型 駆逐艦」に続き建造された、「特型 駆逐艦」並みの大型駆逐艦です
●軍縮条約の制限下、「初春型 駆逐艦」「白露型 駆逐艦」において少ない排水量で「特型 駆逐艦」と同程度の兵装を装備させる事を試みた日本海軍でしたが、その結果はかならずしも満足いくものとなりませんでした
●軍縮条約の期限が終わることを見据え、「朝潮型 駆逐艦」は「特型 駆逐艦」に準じた大型の船体構造で設計され、基準排水量が2,000トンを越える初の駆逐艦となりました
●「朝潮型」は、シンプルな艦橋、低い中央乾舷、高い艦首乾舷を持った独特のシルエットを有し、主砲を3基搭載するとともに、魚雷発射管を2基装備、日本海軍駆逐艦としては初となる探信儀(ソナー)をも備え、魚雷発射艦としてのプラットフォームに徹したこのスタイルは以後の「日本海軍 駆逐艦」の雛形となったのです
●この「朝潮型駆逐艦」のネームシップたる「朝潮」の姿を再現
●同社「日本海軍駆逐艦 朝潮 (W030)」をフルハル仕様とするための艦底用新規金型パーツをセットしたバリエーションキットとなります
●船体部は上下分割のパーツで構成、艦首部の甲板部のみが別パーツ化されています
●艦体喫水線までのウォーターラインモデルと、艦底部を含めたフルハルモデルとを選択して組立事が可能です
●フルハル用の船体下部は、ビルジキール及びスクリュー部、舵を別パーツ化しています、
●上甲板上の構築物となる「艦橋部」「主砲部」「煙突部」などを個別にブロック化して構成、それぞれを甲板上に取り付けて完成させます
●艦上の構造物は以下のものが別ブロック化されています
 ・ 艦橋
 ・ 主砲部 (12.7cm連装砲・C型砲塔) ×3
 ・ 25mm連装機銃 ×2
 ・ 4連装魚雷発射管 (61cm魚雷発射管) ×2 
 ・ 予備魚雷格納庫
 ・ 煙突間機銃台座
 ・ 爆雷投射器
 ・ 爆雷装填台
 
 ・ メインマスト
 ・ 後檣
 ・ 測距儀類
 ・ 第1煙突 
 ・ 第2煙突
 ・ 缶通風筒
 ・ 後部操舵室及び探照灯台座
 ・ 探照灯
 ・ パラベーン
 ・ 前部・後部スキッドビーム
 ・ 内火艇及びボートダビッド
 ・ ホーサーリール
 ・ 艦首及び艦尾旗竿
 など
●同社「WW2 日本海軍艦船装備セット 5 (E-010)」のランナー1枚がセットされていますので、「25mm連装機銃」などのパーツはフォローする事ができます
●艦尾の海軍旗、艦名、艦番、煙突部の白線などを再現したデカールが付属
●駆逐隊番号は「25」「41」「8」「9」「18」、「アサシオ」のほか同型艦用の艦名は「オホシオ」「アラシホ」「ナツグモ」「ミネグモ」「アラレ」が再現されています
●フルハルモデル時用のディスプレイベースが付属

