ハセガワ F-104J スターファイター 航空自衛隊 1/48 飛行機 PTシリーズ PT018 プラモデル

ホーム 飛行機 ハセガワ 1/48 飛行機 PTシリーズ

F-104J スターファイター 航空自衛隊

販売価格

2,640円 2,376円(税込)

購入数

「F-104J スターファイター 航空自衛隊 (プラモデル) (ハセガワ 1/48 飛行機 PTシリーズ  No.PT018 )」です


●「F-104J スターファイター 航空自衛隊」を1/48スケールで再現したプラスチックモデル組立キット

【 F-104J スターファイター 航空自衛隊 (ハセガワ 1/48 飛行機 PTシリーズ PT018) について 】


●F-104シリーズ戦闘機は世界で初めてマッハ2の壁を破った迎撃戦闘機として知られています
●原型のXF-104は1954年2月に初飛行するや、「人間の乗ったミサイル」の異名をとり、1958年5月には2,259km/hの世界最高速を記録し、当時世界で最も速い戦闘機として注目を集めました

●1959年に日本は老朽化の進むF-86セイバーの後継機としてF-104を国産化することを決定しました
●これがF-104Jで、F-104Gの部品をもとに組立てられたものが最初の日本版スターファイターです
●続いて29機がロッキード社による部品供給を受けてノックダウン生産がされ、1962年5月8日に初飛行を果し、以後は三菱重工業によって生産されました

●これとは別に2人乗りの練習機F-104DJが20機アメリカから輸入されました
●日本では憲法によって攻撃性の兵器の所有が禁止されているためF-104JはAIM-9サイドワインダーミサイルと翼下に燃料タンクを装備し、迎撃用戦闘機として使用されました

●また、エンジンや武装も国産化がはかられ、J-79エンジンは石川島播磨重工業、JM-61バルカン砲は日特金属工業によってそれぞれ生産されました
●F-104Jスターファイターは合計210機が生産され、1980年代中頃まで日本の防空任務に就きました
●岐阜において保管されていた一部の機体は無線操縦用に改造されて飛行していました


【 F-104J スターファイター 航空自衛隊 (ハセガワ 1/48 飛行機 PTシリーズ PT018) 塗装とマーキング 】


●組立説明書内に「航空自衛隊」所属の10種の機体マーキング例をモノクロで記載しています。
 ・ 塗装の際に使用する塗料の種類も記載しています (Mr.カラー/水性ホビーカラー)。

●付属のデカールで、
 ・ 航空自衛隊 第2航空団 第203飛行隊 (36-8552)
 ・ 航空自衛隊 第83航空隊 第207飛行隊 (46-8539)
 ・ 航空自衛隊 第5航空団 第202飛行隊 (46-8618)
 ・ 航空自衛隊 第5航空団 第204飛行隊 (46-8612)
 ・ 航空自衛隊 第7航空団 第206飛行隊 (46-8573)
 ・ 航空自衛隊 第7航空団 第207飛行隊 (76-8708)
 ・ 航空自衛隊 第6航空団 第205飛行隊 (26-8507)
 ・ 航空自衛隊 第2航空団 第201飛行隊 (56-8672)
 ・ 航空自衛隊 航空実験団 (76-8694)
 ・ 航空自衛隊 第6航空団 第205飛行隊 (36-8535)
 のうち、いずれか1種を再現する事が可能です。

●尾翼などに描かれた部隊シンボル、機体番号、コーション類などをデカールで再現してます。
 ・ 上記機種のほか、バラ数字を再現したデカールも付属していますので任意の機体番号を再現することも可能です。


【 F-104J スターファイター 機体データ 】


 乗員:1
 全長:16.69m(除ピトー管)
 全高:4.1m
 全幅:6.68m (翼端燃料タンク無しの場合)
 翼面積:18.22m2
 自重:8,387kg
 全備重量:13,054kg
 エンジン:J-79-IHI-11A
 推力:4,549kg (アフターバーナー使用時7,170kg)
 最大速度:マッハ2.2 (高度11,000m)
 着陸速度:278km/h
 最大上昇率:海面基準で15,200m/min
 実用上昇限度:18,300m
 航続距離:2,220km
 固定武装:JM-61バルカン砲X1

ハセガワ 1/48 飛行機 PTシリーズ 「F-104J スターファイター 航空自衛隊」
販売価格

2,640円 2,376円(税込)

購入数



詳しくは、コチラより、ご利用ガイド

この商品のカテゴリー

これまで見た商品