ミニアート ヨーロッパ路面電車 w/乗員・乗客 1/35 ミニチュアシリーズ 38009 プラモデル

ホーム 鉄道 ミニアート 1/35 ミニチュアシリーズ

ヨーロッパ路面電車 w/乗員・乗客

販売価格

9,460円 8,514円(税込)

購入数 SOLD OUT

「ヨーロッパ路面電車 w/乗員・乗客 (プラモデル) (ミニアート 1/35 ミニチュアシリーズ  No.38009 )」です


●第2次世界大戦時頃におけるドイツの「路面電車 641系」を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立てキット

●ドイツ各都市の交通機関として市民の足となった「641系 路面電車」を再現、曲面を基調としたボディに2軸の車輪を持ち、1両編成用に前後に運転台を設けた、当時見られた典型的な路面電車の姿を再現した内容となっています

●ミニアート社製「ドイツ 路面電車 641」「ドイツ民間人 (着座姿勢) '30s~'40s 」「トラム乗務員 w/乗員」「ストリート アクセサリー (STREET ACCESSORIES)」とをワンパッケージとしたスペシャル版です
 ・ 路面電車とフィギュア、そしてアクセサリーの各キットを個別で揃えるよりも、価格的にお得な内容となっています
 ・ 車体上部側面と車内に掲げられたポスターなどを再現したペーパーシートは、「ドイツ 路面電車 641」にセットされているものよりも大判のものをセットしています

●「ドイツ 路面電車 641 」には、ジオラマベースや架線電柱が付属していますので、本キットのみで路面電車とそれに乗降する乗客、そして乗員とが織り成す雰囲気あるジオラマを作製することができます

【 「ヨーロッパ路面電車 w/乗員・乗客」のキット概要 】


●路面電車と路面のベースだけでなく、乗員2体と乗客8体、アクセサリパーツも付属しており、車両とフィギュアとが織り成すジオラマを作製することができる
●ミニアート社らしく細分化したパーツ構成で細部再現に重きを置いた内容
●前後の運転台や客席など、車体内部を再現
●パンタグラフは起倒状態を選択可能
●石畳みの路面と線路を再現したジオラマベースと、架線用の支柱が付属
●各ウィンドや前照灯のガラス部を再現したクリアパーツが付属
●塗装例は6種、車体番号、行き先表示、路線番号などを再現したデカールが付属
●車体上部側面と車内に掲げられたポスターなどを再現したペーパーシートも付属

【 「路面電車」について 】


●19世紀初頭、ヨーロッパでは蒸気機関の発明以降、第2次産業革命が起こり、工場を有する主要都市に人口が流入、都市はその規模を大きく拡大させました

●この都市の拡大に伴って、労働者となる市民の移動手段の確保が必要となり、当時比較的短距離の移動手段として使用されていた「馬車」をより輸送力を向上させるために、路面部分に設置された線路上を走る「馬車鉄道」が登場します

●蒸気機関の出現から暫く経って「蒸気機関車」が登場、「馬車鉄道」から代わるものとしてこの「蒸気機関車」の導入も考案されましたが、「蒸気機関車」は線路以外に給水装置や給炭装置などの大掛かりな設備が必要なため、機関車自身もある程度の大きさがあり、さらに都市部では排煙の影響が大きいことから、車両自体の動力がコンパクト化できる電車を使用した「路面電車」が出現します

●この「路面電車」は、道路自体に線路を敷設することから、新たな路線を設置しやすく、道路自体の機能も損なわないことから、ヨーロッパの主要都市を中心に広く導入されました

●「路面電車」は、第1次世界大戦、第2次世界大戦を経ながらも運用が継続され、自動車の普及により1970年代頃には縮小化されて行きますが、現在においてはエコ化の流れにより復権を果たしています

●「ドイツ 路面電車 641 (German Triebwagen 641)」のキットでは、第2次世界大戦頃の「路面電車」の1タイプ(形状的には最もスタンダード的なタイプと思われます)が再現され、この「路面電車」は上記のように各都市で見られました

●第2次世界大戦での「路面電車」を最も印象付けたのが1945年のベルリン戦です
●当時のベルリンはドイツの首都としてヨーロッパにおける最大規模の都市となっており、「路面電車」も数多くの路線が存在していました
●1945年4月、ソ連軍がこのベルリンに迫ると、ドイツ軍は「路面電車」をバリケードとして道路上に配置、ソ連軍を阻止する防御拠点として利用しました
 ・ これに連動させる防御手段として、戦車の砲塔を路面に配置した「戦車トーチカ」も併用されています

●これらのドイツ軍の必死の抵抗によりソ連軍は大きな被害を被ることになりましたが、ドイツ軍とソ連軍の戦力の差は圧倒的であり、ドイツの首都ベルリンは陥落、これによってドイツの敗北は決定的となりました
●ただ、ベルリンに残された「路面電車」などの残骸は世界大戦という壮絶な戦いを象徴するものとして、その姿を我々に深く印象付けています

ヨーロッパ路面電車 w/乗員・乗客の商品画像

【 「ヨーロッパ路面電車 w/乗員・乗客」のキット内容について 】


●この第2次世界大戦時頃に見られたドイツの「641系 路面電車」を再現したプラスチックモデル組立てキットです

●細分化したパーツ構成で「641系 路面電車」のディテール再現に重きを置いた内容となっています

●「641系 路面電車」の車体内部も再現しています


●「641系 路面電車」は、「車体」「シャーシ」の2ブロックで構成しています

ヨーロッパ路面電車 w/乗員・乗客の商品画像

【 車 体 】
●車体は、前面と後面は曲面を基調としたボディ形状を再現、車体表面部と内部を中心としたディテールをパーツ分割とモールドにより細かく再現しています

●車体は、各パネルを箱組み状に貼り合わせて作製します
 ・ 天板パネルは前後及び上下の4パーツに分割して再現、天板側面のスノコ状の構造物は別パーツです
 ・ 前後の「ドア」は別パーツ化、開閉状態を選択できます
 ・ ドアのステップは一体成型のパーツで再現、ドアの手摺り及びガードは1本ずつパーツ化しています
 ・ 各ウィンドはクリアパーツで再現、枠の部分は各パーツに一体成型化しています
 ・ 前照灯は前面パネルにモールドで再現、ガラス部はクリアパーツとなります

●車体上部の前後に取り付けられた5角柱型の行き先表示板と、側面の広告板のパーツが付属しています
 ・ 行き先表示板に描かれた地名表示はデカール、広告板に描かれたポスターは付属のペーパーシートで再現します
 ・ ポスターは6種類が付属、選択して使用します

●車体上部の「パンタグラフ」は、パンタグラフ本体、基部、バネで構成しています
 ・ 「パンタグラフ」は起倒状態を選択することができます
 ・ バネは前後方向に5分割したパーツにより細かく再現、パンタグラフの起倒状態に合わせてバネ本体のパーツ(プラパーツ)をカットして使用します

●前後の運転台を再現しています
 ・ 運転台の操作パネルを再現、ハンドル、レバー類、及び車載工具類は別パーツとなっています

●車体内部を再現しています
 ・ 車体内部は、両側にベンチシートを設置した状態となっています
 ・ 車体内部の上面にはシャンデリアタイプの室内灯(×1)と、吊革(×4)が付属しています
 ・ 車体内部に掲げるポスターを再現したペーパーシートが付属

【 シャーシ 】
●シャーシは、そのメカニカルな構造をパーツ分割によって再現、シャーシ内側の動力装置もパーツ化しています

●シャーシは、両側面のパネル状のパーツに、横方向のフレームと車輪とを組み合わせて作製します
 ・ 側面パーツには表面部のボルト類をモールドで再現、各サスペンション部は8パーツに分割して再現しています
 ・ 車輪は個別にパーツ化、6パーツで構成する動力装置を挟んで組み立てます

●シャーシ部分のガードは、各フレームをシャーシ部分に貼り付けて作製します
 ・ 車体前後と、車体下部のスノコ状のガードはそれぞれ一体成型のパーツで再現


【 ベース 】
●石畳みの路面と線路などを再現したベースが付属しています
 ・ ベースは、バキュームフォームで成型、石畳の路面と、その奥側に配置された線路をモールドで再現しています
 ・ ミニアート社製「路面電車の支柱 & 街灯」のランナー2枚をセットしており、それに含まれている架線支柱パーツを使用します(架線自体は含まれていません)
 ・ ベースのサイズは、幅320mm×奥行き223mmとなります

ヨーロッパ路面電車 w/乗員・乗客の商品画像

【 フィギュア 】
●ミニアート社製」「ドイツ民間人 (着座姿勢) '30s~'40s 」「トラム乗務員 w/乗員」の乗員2体、乗客8体の合計10体のフィギュアが付属しています

●各キットの詳細は」「ドイツ民間人 (着座姿勢) '30s~'40s 」「トラム乗務員 w/乗員」の個別ページを参照して下さい


【 アクセサリー 】
●ミニアート社製「ストリート アクセサリー (STREET ACCESSORIES)」のアクセサリーパーツが付属しています

●「ストリート アクセサリー (STREET ACCESSORIES)」の内容は
 ・ フェンス ×4
 ・ フェンス用ポール ×4 
 ・ 歩道表示用ポール ×4
 ・ マンホール蓋 ×4
 ・ マンホールベース ×4
 ・ 下水口の蓋 ×4
 ・ 下水口ベース ×4
 ・ ベンチシート ×2
 となっています


●各ウィンド、前照灯のガラス部などを再現したクリアパーツが付属しています

ヨーロッパ路面電車 w/乗員・乗客の商品画像

【 「路面電車 641系」の塗装とマーキング 】
●「路面電車 641系」の6種の塗装例が説明書に記載されており、車体番号、行き先表示、路線番号などを再現したデカールが付属しています

●車体上部側面と車内に掲げられたポスターなどを再現したペーパーシート(説明書に同封しています)が付属しています


【 「ヨーロッパ路面電車 w/乗員・乗客」のパッケージ内容 】


 ・ 路面電車 641系 ×1
 ・ ベース(幅320mm×奥行き223mm) ×1
 ・ 「路面電車の支柱 & 街灯」のランナー ×2
 ・ 「ドイツ民間人 (着座姿勢) '30s~'40s 」 ×1
 ・ 「トラム乗務員 w/乗員」 ×1
 ・ 「ストリート アクセサリー (STREET ACCESSORIES)」 ×1
 ・ デカールシート ×1
 ・ ペーパーシート ×1



詳しくは、コチラより、ご利用ガイド

この商品のカテゴリー

これまで見た商品