U.S. ネイビーシールズ 2

「U.S. ネイビーシールズ 2 (プラモデル) (ドラゴン 1/35 NAM Series No.3316 )」です
●ベトナム戦争時におけるアメリカ海軍の特殊部隊「SEALs」の隊員4体を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット【 アメリカ海軍特殊部隊「SEALs」について 】
●「SEAL」はアメリカ海軍(海兵隊ではない)の特殊部隊で、名称はSEがSEA(海)、AがAIR(空)、LがLAND(陸)と、陸海空のアルファベットの頭文字から取られたもので、その名の通り陸海空問わずに対応出来る能力を持つのが特徴です
●この部隊は、第2次世界大戦時における上陸作戦前に敵の障害物の処理を行なう水中破壊部隊が、その原形となっており、「ベトナム戦争」における南ベトナム解放戦線(ベトコン)の掃討を目的として1962年1月1日に結成されました
●「SEAL」の隊員は、海軍もしくは沿岸警備隊からの志願兵で構成、陸上での戦闘、空挺降下、水中行動などの実戦に即した過酷な訓練で鍛え上げられ、優れた戦闘能力と侵攻能力、そして秘匿性を持って行動することが可能です
●「ベトナム戦争」では、少人数のグループによりメコン川流域の偵察任務に従事し、時には北ベトナム軍の要人の暗殺や捕虜の救出作戦などを実行、戦果を挙げました
●その後、数々の特殊任務を行う一方、対テロ部隊としての色合いが濃くなり、アメリカの戦略に欠かすことの出来ない存在となっています【 「U.S. ネイビーシールズ 2」のキット内容について 】
●このアメリカ海軍の特殊部隊「SEALs」の隊員を再現したプラスチックモデル組立てキットです
●「ベトナム戦争」において秘匿しながら偵察、警戒を行なっているシーンが表現されています
●フィギュアの内訳は、小銃兵1体、機関銃兵2体、無線手1体の合計4体です
●服装は、個人所有の迷彩服を着用した姿で、簡易型のアクアラングを装着しています
 ・ 「ベトナム戦争」時には、アメリカ軍は迷彩服を採用しておらず、「SEALs」隊員は各人の好みの迷彩服を購入して使用していました
 ・ 迷彩服で人気が高かったのは、パッケージに描かれている機関銃兵の「タイガーストライプ」の迷彩服で、現在のものよりもタイトなデザインです
●フィギュアは、頭部、胴体、両腕、両足のパーツ構成となっています【 「U.S. ネイビーシールズ 2」のフィギュアポージングについて 】
●小銃兵のフィギュアは、アサルトライフルを持ち、若干身を屈めるように歩いているポーズです
 ・ ズボンはおそらくジーンズと思われます
 ・ 腰にはマガジンベルトを付けています
●機関銃兵のフィギュアの1体は、機関銃を持ちながら歩いているポーズです
●無線手のフィギュアは、両手でショットガンを持ち、射撃するために身構えているポーズ
●機関銃兵のフィギュアの1体は、片膝を付いてうずくまり、敵情を確認しながらゆっくりと動こうとしているポーズとなっています
●付属している装備品類
 ・ M16A1アサルトライフル(M203グレネードランチャー付き) ×1
 ・ M60機関銃 ×1
 ・ M240機関銃 ×1
 ・ ショットガン ×1
 ・ ロケットランチャー ×1
 ・ ブッシュハット ×2
 ・ ベレー帽 ×1
 ・ 無線器 ×1
 ・ 水筒 ×12
 ・ 水筒(蓋無し) ×4
 ・ マガジンポーチ ×6
 ・ 発煙手榴弾 ×3
 ・ M26手榴弾 ×2
 ・ Mk.3A2手榴弾 ×4
 ・ 銃剣 ×4
 など
●2011年 再販アイテム

