ICM ドイツ 7.62cm Pak36(r) 対戦車砲 1/35 ミリタリービークル・フィギュア 35701 プラモデル

ホーム AFV ICM 1/35 ミリタリービークル・フィギュア

ドイツ 7.62cm Pak36(r) 対戦車砲

販売価格

2,530円 2,277円(税込)

購入数 SOLD OUT

「ドイツ 7.62cm Pak36(r) 対戦車砲 (プラモデル) (ICM 1/35 ミリタリービークル・フィギュア  No.35701 )」です


●「ドイツ 7.62cmPak36 (r) 対戦車砲」を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット

●「ドイツ 7.62cmPak36 (r) 対戦車砲」は、ドイツ軍が捕獲したソ連軍の「76.2mm野砲 M1936(F22)」を改造して、ドイツ軍の「75mm対戦車砲 Pak40」の砲弾を使えるようにした対戦車砲です

●第2次大戦において、ソ連陸軍の対地上用火砲は主に、対戦車戦闘を行なう「45mm対戦車砲」、間接射撃や対戦車戦闘も行なう万能砲である「76.2mm野砲」、間接射撃を行なう「122mm、152mm、207mm重砲」及び「迫撃砲」「ロケット砲」で構成されていました

●「76.2mm野砲 M1936」は、前述のように砲撃支援を行なう間接射撃や、直接照準射撃を行なうマルチプレーヤーであり、対歩兵、対戦車戦闘に活躍しました
●この砲は、砲身長が51.1口径と長い為に高い初速を誇り、半自動の閉鎖機を持っていたため発射速度も高く、対戦車戦闘にも多用されました
●その威力の高さは、ドイツ軍戦車にとって非常に脅威で、ドイツ兵は「ラッチュ・バム」と呼んで、その存在を恐れました
 ・ 「ラッチュ・バム」とは、発射音が聞こえる前に砲弾が着弾する様子を擬音化したもので、高初速さを表したものです

●独ソ戦の緒戦において、ソ連国内を目指して進撃を続けるドイツ軍は、立ち塞がるソ連軍の防衛ラインを次々と突破、その進撃の途中「76.2mm野砲 M1936」を大量に捕獲することになります
●かねてから「76.2mm野砲 M1936」の優秀さに着目していたドイツ軍は、この砲を自軍の装備として運用するを決定します
●ドイツ軍は砲弾の供給の問題と、より性能のアップを図る為、この「76.2mm野砲 M1936」を、ドイツの「75mm Pak40対戦車砲」の砲弾を発射できるようにした「76.2mm対戦車砲 Pak36(r)」に改造しました
●この改造は、マズルブレーキの装着や、砲手一人で操作出来るようにハンドルの位置の変更、薬室をPak40の装薬を使えるように拡大、防楯を低めるなどを施し「75mm対戦車砲 Pak40」が行き渡るまで、ロシアの重装甲戦車に対する有効な手段として使用されました
●また、この砲を搭載した対戦車自走砲の「マーダー2」「マーダー3」などが開発されることとなります


●この「76.2mm対戦車砲 Pak36(r)」を再現したプラスチックモデル組立キットです

●「対戦車砲」特有の凝縮されたメカニカルな砲尾に低く構えたシルエットで、大きなマズルブレーキを持つ、独ソ折衷型である「76.2mm対戦車砲 Pak36(r)」の特徴を捉えた内容となっています

●砲身部は左右分割方式で、マズルブレーキ部は上下分割式となっており、マズルブレーキの取り付け穴も再現しています
●砲尾は前後2分割で再現され、閉鎖器は後ろのパーツと一体成型となっていて、閉鎖器を閉じた状態が表現されています

●防盾は薄く成型されており、「76.2mm対戦車砲 Pak36(r)」独特の2重に強化された防盾形状も別パーツ化により再現されています

●砲脚部は、斜め方向の対角線上に分割され、表面上の細かなリベットも表現されています
 ・ 砲脚部は開閉状態を選択して組立てることができます
 ・ 砲脚の端にある駐鋤(Spade)は2種類のパーツがセットされており、展開状態を選択して再現することが可能です

●タイヤはプラ製で、細かなトレッドパターンも彫刻されています

●アクセサリパーツとして、徹甲弾×2、榴弾×2、砲弾ケース×2が付属しています

●3種類の塗装例が説明書に指示されています
 ・ スタンダード カムフラージュ (ジャーマングレー / 1942年)
 ・ アフリカ軍団 カムフラージュ (1942~43)
 ・ スタンダード カムフラージュ (2色迷彩 / 1943~45)


●2010年 完全新金型



詳しくは、コチラより、ご利用ガイド

この商品のカテゴリー

これまで見た商品